コードチェッカー?
プログラム編集時に、構文などの誤りがあると、該当箇所が波線でマークされる機能を開発/公開しました。
利用方法
機能をON
PyWeb接続時にコードチェッカーの機能はOFFになっています。利用するには、画面右上のmenu->コードチェックの箇所を選択します。
波線
プログラムを記述している時に、構文などの誤りがあると、該当箇所に波線が表示されます。ここにマウスカーソルを合わせるとエラーメッセージが表示されます。
Google 検索
エラーメッセージの内容をGoogleで検索できます。エラーメッセージが表示されたら右クリックしメッセージ右横にある「Google 検索」をクリックします。
毎回、機能をONするのが面倒!?

機能をONするのが面倒だよ

初回ダウンロード時の容量が大きいので
このような仕様になっています。

どのくらいの容量なの?

約3Mです。PyWeb接続時の4倍の容量です。
最初からONだと多人数で利用している場合は、
初回接続時の回線負荷が高くなります。

いや、オレ一人で使っているから

それなら最初からONになるURLを用意しています。
ホームページの下記箇所にURLがあります。
PyWeb 【Webで動作するPython実行/学習環境】
無料、会員登録不要、インストール不要で利用できるプログラミング言語Pythonの実行/学習環境です。Python学習をWeb上で、時間・場所を選ばずにできます。

わかった。こちらのURLでアクセスするよ。