スポンサーリンク

Post /greeting

@PostMapping

ビューgreeting.htmlでsubmitボタンが押下されると、下記の命令通りURL:/greetingがmethod:postで発行されます。

http://<サーバー名>:8080/greeting

このURLの要求とモデル、ビューと結び付けているのがコントローラーGreetingControllerの18行目からになります。

18行目の「@PostMapping(“/greeting”)」でURL:/greeting method:postの要求の定義をしています。

19行目でメソッド greetingSubmitが定義されていますが、13行目のメソッドgreetingFormに比べ引数@ModelAttribute Greeting greetingが増えています。

今回はビューのformタグからsubmitされるので、引数の1番目に入力された値の情報が渡ってきます。そして@ModelAttributeを記述することで入力された値が指定したクラス(Greeting)のプロパティに設定されます。


ここまでの流れをプロパティidを中心に確認します。ビューgreeting.htmlでinputタグにth:field=”*{id}”が記述されています。これによりinputタグとクラスGreetingのプロパティidが紐づけられます。そして、今回の@ModelAttributeによりinputタグに入力された値がクラスGreetingのプロパティidに設定されます。

20行目で引数のmodelクラスのaddAttributeメソッド利用して、ビューに引き渡す値を設定しています。ここでは、引数で定義したgreeting(既に入力された値が@ModelAttributeにより設定されています)を設定して名前を「greeting」としています。

21行目でビューresultを表示しています。

モデル

ビューresultを見る前にモデルGreetingをのぞいてみます。プロパティ(変数)はid,contentが定義されそのセッター、ゲッターメソッドがあるシンプルな内容です。ビューはこのセッター、ゲッターメソッドを通じて変数の照会、設定を行いますので、必ずセッター、ゲッターメソッドを用意する必要があります。

result.html

ビューresult.htmlに記述されたSpring Thymeleafエンジンの命令(「th:」から始まる命令)を中心に見ていきます。

9行目、10行目に「th:」命令があります。

「th:text=」は右側に記述した内容を表示する命令です。テキストを表示したい場合は”‘テキスト'”のように記述します。変数の場合は”${変数名}”となります。+を記述すると左右の内容が結合され表示されます。

9行目の表示に変数${greeting.id}、10行目に${greeting.content}があります。これは、コントローラーの20行目でクラスGreetingのインスタンスを名前「greeting」で設定しています。これで「greeting.プロパティ名」でプロパティの値が取得できます。結果、ビューgreeting.htmlで入力した値がビューresult.htmlで表示されます。

ここまでサンプルプログラムの動き見てきました。もし理解できなくともあきらめないでください。次に新規のプログラムを作成していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました